NHKを解約する方法は電話だけ|誰でもできる手順紹介!

節約

こんにちは、あままめです!

こんなお悩みはありませんか??

・テレビをチューナーレステレビにしたのでNHKを解約したい

・NHKの受信料を払いたくないからテレビを手放した

・一人暮らしをやめたり、結婚を理由に受信料を支払う義務がなくなった

NHKの解約はネットではできません!解約する方法は電話だけです。

この記事を読んでいただくと次のことが分かります。

1、解約までの手順

2、解約に必要なもの

3、解約を確認する方法

実際に解約してみて気が付いたことも交えてお伝えします。

解約までの手順

①NHKふれあいセンターに電話をする

住所変更はインターネット上でできますが、解約は電話でしかできない仕組みになっています。

NHKふれあいセンター(営業) フリーダイヤル:0120-151515

受付時間はいずれも午前9時~午後6時(土・日・祝も受付)12月30日午後5時~1月3日は利用不可

上記に電話かけてアナウンスに従って解約手続きの番号を選ぶと、オペレーターにつながります。

混雑状況にもよると思いますが、土曜日の午前中に電話しても待ち時間は2~3分でした。

②解約理由を伝える

解約が認められる理由は以下のように書かれています。

〔解約の主な事由〕

  • (1)受信機を設置した住居にどなたも居住しなくなる場合
     ・2つの世帯が1つになる場合※
     ・世帯消滅
     ・海外転居   など
     ※一人暮らしの解消、単身赴任の解消など、2つの世帯が1つになる場合は、いずれか一方の受信契約が解約の対象となります。
  •  
  • (2)廃棄、故障などにより、受信契約の対象となる受信機がすべてなくなった場合
     ・受信機の撤去
     ・受信機の故障
     ・受信機の譲渡 など

電話の対応は威圧的な感じではありませんが、愛想がいいわけでもなく、冷たい感じでした(笑)緊張するかもしれませんが、勇気を出して電話してみましょう!

私の場合はチューナーレステレビへの買い替えで、受信機の撤去が解約の理由だったのですが、スマートフォンや自動車でNHKの受信はないかも聞かれました。

解約理由を伝えて認められると、解約の届出書を郵送してもらえます。

③届出書を郵送する

電話から2週間ほどで届出書が郵送で届きました。届出書は個人情報や解約の理由などを記入するだけの簡単なものです。

返信用の封筒が同封されているので、届出書に必要事項を記入したものを入れて返送しました。

返送が遅いと解約の申請が無効になってしまうこともあるようなので早めに返送しましょう。

以上で手続きは終了です。だいたいの流れはこのような感じですが、次に注意点をお伝えします。

解約に必要なもの

「解約に必要」と言いましたが絶対に必要というわけではなく、あると解約がスムーズに行えます。

NHKお客様場番号

電話で聞かれるのは、まずNHKのお客様番号でした。お客様番号はNHKから送付された書類を見ると分かります。分からない場合は個人情報をオペレーターに伝えれば調べてもらえると思います。

②解約を証明できる書

私の場合は受信機の撤去が理由だったので、リサイクル券が手元にとってあるか聞かれました。手元にあれば、証明書のコピーを届出書と一緒に返送します。書類が手元にない場合でも解約できた方もいるようなので、証明できる書類がない旨をオペレーターに伝えて確認してみてください。

解約を確認する方法

届け書を返送してから2週間程で銀行口座に受信料の過払い分の振り込みがありました。

解約ができたことの通知はありませんでした。

口座への振り込みか、請求が来ないことで確認するしかありません。

まとめ

電話さえしてしまえば難しい手続きはありませんでした。

ただし受信料を払いたくないからといって、テレビがあるのに処分したなどと嘘をついたり、テレビはあるけれどNHKを観ないからなどの解約理由では解約を受理してもらえないのでやめましょう。

オペレーターは嘘をついていないか電話で見抜いているような気がしました(笑)

正直に理由を話せば問い詰められるようなこともなかったので、まずは電話をしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました