【体験談】子連れでも楽しめる上高地!おすすめコース

子育て

こんにちは、あままめです(^^♪

上高地に子連れで観光に行きたいけど、どんなコースなら大人も子どもも楽しめるの?そんな疑問をお持ちのあなたにオススメなのが河童橋から明神池までのトレッキングコースです。上の写真は有名な河童橋です!きれいな川の水や空気に到着した瞬間から癒されますよ!

上高地までのアクセス

上高地は通年マイカー規制なので、松本市方面からは沢渡(さわんど)駐車場(1日700円)、 高山市方面からはあかんだな駐車場(1日600円)に車を停めてシャトルバスかタクシーに乗る必要があります。シャトルバスの料金はさわんど駐車場から上高地は往復2400円、あかんだな駐車場から上高地は往復2090円です(2023年10月現在)※子どもはいずれも半額です。

どちらのコースもAM5:00頃から運行していて、駐車場から上高地バスターミナルまで約30分ほどの所要時間です。夏休み中や紅葉の季節は特に混みあうので早めに到着しましょう。わたしが行った9月下旬は土日でも空いていて、気温もちょうどよいので混雑を避けたい方にはおすすめです。

河童橋から明神池まで(梓川右岸コース)

上高地バスターミナルから河童橋までは徒歩5分ほどで到着します。往路は河童橋を渡って梓川右岸コースを歩きました。右岸コースは左岸コースに比べて、より自然を身近に感じながらトレッキングができます。右岸コースの方が道幅が狭く、少しハードな道のりなので自信のない方は往復左岸コースでもよいと思います。個人的な意見ですが、明神池までならどちらのコースもスニーカーで問題なく歩けます。ただ、シートを敷いたりして休めるスペースがあるところが遊歩道にはほとんどありません。他の観光客に迷惑にならないよう、子どもが疲れて歩けなくなる前に休憩することをおすすめします。

上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp)より

笹を多く見かけました!

大自然に癒されます。子どもたちは途中「つかれたー」と言いながらも、倒れた木の幹に生えたコケや、川の中に泳いでいる魚を見たりしながら楽しんでゴールの明神池まで70分程度で到着できました!帰りの左岸コースは、右岸コースほど自然の中を歩くという感じではないので、行きの右岸コースの道中で景色や自然を思いっきり満喫しましょう!

私たちの行った何日後かに右岸コース付近でクマが出没したようです。鈴を身に着けるなどクマ対策もしてあると安心です。

明神池から明神館

明神池にの入場料はおとな500円です。ここまで来たなら入場料を払ってでも見る価値ありな風景です。また、明神池付近にある公衆トイレに行っておくことをオススメします。(トイレについては後ほどお話します)明神池を見終わった後は明神橋を渡り、明神館へ。明神館前の広場にテーブルと椅子があるのでそこで持参したお弁当を食べてお昼ご飯を済ませました。付近にレストランやカフェもあります!が混雑することもあるので、子連れの時はお昼を持参するのがおすすめです。

昔ながらの囲炉裏の薪火でじっくりと焼く、岩魚の塩焼き – 上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp)

オリジナル焙煎ドリップコーヒーと絶品スイーツ – 上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp)

休憩に昼食に、パワースポット明神で英気を養う – 上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp)

明神館~河童橋まで(梓川左岸コース)

おなかも心も満たされたところであとは安全に河童橋まで帰りましょう。帰りは疲れていることを考えて、比較的易しいコースの左岸コースがおすすめです。右岸コースに比べて道幅も広く平坦な道なので歩きやすく、50分程度で河童橋まで到着しました。景色は右岸の方がよいですが、行きに十分楽しんでいるので帰り道はラクチン重視で正解でした。

【重要!】トイレの話

上高地のトイレには2種類あって、100円のチップを払って入るトイレと、無料で入れるトイレがあります。男性トイレは分かりませんが、女性トイレは100円払ってもチップ制のトイレに入ることがおすすめです。チップ制のトイレは水洗で洋式ですが、チップ制でないトイレは和式の簡易水洗です。お察しください(笑)

上高地バスターミナル、河童橋付近、明神池穂高神社付近、小梨平のトイレはチップ制です。明神館付近のトイレはチップ制ではないので、明神橋を渡る前にトイレを済ませるとよいでしょう。

河童橋付近のトイレ。かわいい!

【おまけ】締めのソフトクリーム

頑張って歩いて河童橋まで無事に戻ってきました。河童橋の近くにはお土産屋さんや飲食店がたくさん並んでいて見ているだけでも楽しいです。その中でも人気なのが上高地ソフトクリーム。行列です!裏技はちょっとだけ我慢して徒歩5分の上高地バスターミナルまで行ってからソフトクリームを買うことです。行列もありませんし、味も濃厚でおいしい!お値段も河童橋より100円お安いのでお得!子どもたちも頑張って歩いたご褒美に大喜びです。

最後は上高地バスターミナルから駐車場までバスに乗って帰ります。たくさん歩いた子どもたちはバスのなかでは爆睡でした。

まとめ

大人も子どもも自然を楽しみ癒される上高地。自然の中でリラックスして歩いていると親子の会話もいつも以上にはずみます。

次の機会があるならば、子どもたちと大正池から河童橋まで歩いてみたい、子どもたちとキャンプもしてみたい、と夢が膨らんできました。また上高地でその夢が実現できたその日には、こちらでまた皆さんにおすすめコースとしてご紹介できたらうれしいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました